看護・高齢者ケアプログラム体験談・視察レポート
このページでは、はじめて看護留学をされるかた、看護留学に興味のある方に、役立つ情報を提供しております。
-
- IMS横浜国際看護専門学校 「日本にいながら海外研修&国際交流」2022年スペシャルレポート 第4日目
-
『日本にいながら海外研修国際交流』
2022年2月21日〜2月25日の間に祝日をはさんで4日間、IMS横浜国際看護専門学校にて『日本にいながら海外研修&国際交流』が開催されました。
最終日4日目のレポートが完成いたしましたので、ご覧ください。
-
- IMS横浜国際看護専門学校 『日本にいながら海外研修&国際交流』2022年 スペシャルレポート 第3日目
-
IMS横浜国際看護専門学校
『日本にいながら海外研修&国際交流』
2022年 スペシャルレポート
2022年2月21日(月)、22日(火)、24日(木)、25日(金)
-
- IMS横浜国際看護専門学校 「日本にいながら海外研修&国際交流」2022年スペシャルレポート 第2日目
-
『日本にいながら海外研修国際交流』
2022年 スペシャル レポート 第2弾2022年2月22日(火)レポート
さて、2日目はアメリカ→スウェーデン→ベトナムと世界を回りました。
飛行機では1日では周れない距離です。世界各国を旅した気分で、充実した1日を終えました。
-
- IMS横浜国際看護専門学校「日本にいながら海外研修&国際交流」2022年スペシャルレポート 第1日目
-
『日本にいながら海外研修国際交流』
2022年 スペシャル レポート 第1弾2022年2月21日(月)レポート
昨年に引き続き、IMS横浜国際看護専門学校様は、コロナの影響で研修旅行を取りやめた代替案として、『日本にいながら海外研修国際交流』のイベントを4日間にわたって実施。
今年は、残念ながら、オミクロンパンデミックが激しかった最中、学生たちは、学校に投稿することができず、自宅から各自オンラインでつないでの実施となりました。
土壇場でオールオンライン実施が確定した中、できる限りのベストを尽くして手配した数々のレクチャー、国際交流やパフォーマンス。各日別に第4弾までレポートを掲載していきます。
-
- 『看護留学後のスキルアップ』 医療英語を日本でどう活用していけるのか
-
2008 年 10 月開講の『看護教育プログラム』に参加してから 2021 年 7 月現在までの間に、何度も執筆をお願いしてきた前田初美さん。
全く英語が話せなかった 2008 年、学生ビザでオーストラリア看護留学に飛び出した頃を振り返ると、彼女のあきらめない不屈の姿勢が、そのままステップアップして現在に表れています。東京六本木のクリニックで看護師として、国際的な環境の中で勤務する彼女に、今の思いを執筆していただきました。
前田初美 看護師 (クリニック勤務) 2021 年 7 月吉日
-
- 夏休みポートランドリモート研修 説明会を開催しました
-
某大学様より、夏休みポートランドリモート研修の2つコースについて、Zoom説明会の開催依頼がありました。
本研修主催者である、ポートランド州立大学、インターナショナルスペシャルプログラムは、弊社が企画・実施をしている『アメリカ短期間後研修』『アメリカ看護管理研修』『春・夏休み看護短期研修』などの、プログラムを長年、タッグを組んで一緒に成功させてきた部署です。
説明会時の動画もアップしています。プログラム内容が非常によくわかるので、ぜひご視聴ください。
-
- 『日本にいながら海外研修&国際交流』スペシャルイベントレポート第 3 弾
-
2021年2月24日(水)~26 日(金)の3日間、IMS 横浜国際看護専門学校にて、『日本にいながら海外研修&国際交流』のイベントを開催いたしました。IMS横浜国際看護専門学校さんは、学生たちに異文化理解を深め、広い視野での看護を提供できる看護師になってもらいたいという深い思いがあります。
通常ならば、海外研修で、現地での交流を通じて、異文化理解を体得するのですが、それもままならぬ昨今の事情により、今回のこの大きなイベントを実施する運びとなりました。とても濃い内容ですごした3日間を1日ずつのレポートにしてお届けします。まずは、2月26日、第3日目のレポートをご覧下さい。
-
- 『日本にいながら海外研修&国際交流』スペシャルイベントレポート第 2 弾
-
2021年2月24日(水)~26日(金)の3日間、IMS横浜国際看護専門学校にて、『日本にいながら海外研修&国際交流』のイベントを開催いたしました。
IMS横浜国際看護専門学校さんは、学生たちに異文化理解を深め、広い視野での看護を提供できる看護師になってもらいたいという深い思いがあります。
通常ならば、海外研修で、現地での交流を通じて、異文化理解を体得するのですが、それもままならぬ昨今の事情により、今回のこの大きなイベントを実施する運びとなりました。とても濃い内容ですごした3日間を1日ずつのレポートにしてお届けします。2月25日、第2日目のレポートをご覧下さい。
-
- 『日本にいながら海外研修&国際交流』スペシャルイベントレポート第 1 弾
-
2021年2月24日(水)~26 日(金)の3日間、IMS 横浜国際看護専門学校にて、『日本にいながら海外研修&国際交流』のイベントを開催いたしました。IMS横浜国際看護専門学校さんは、学生たちに異文化理解を深め、広い視野での看護を提供できる看護師になってもらいたいという深い思いがあります。
通常ならば、海外研修で、現地での交流を通じて、異文化理解を体得するのですが、それもままならぬ昨今の事情により、今回のこの大きなイベントを実施する運びとなりました。とても濃い内容ですごした3日間を1日ずつのレポートにしてお届けします。まずは、2月24日、第1日目のレポートをご覧下さい。
-
- **アメリカオレゴン州ポートランドの現役日本人看護師より**
-
いつもアメリカポートランドの看護研修で、『アメリカで働く日本人看護師の体験談』をお話ししてくださるKyokoさんとAtsukoさん。お二人のお話は、研修のコンテンツの中でもとても人気があり、高評価をいただいています。研修にご参加された方は、ご存じのお二人です。このコロナ禍での看護師としての状況について、お二人から動画をいただきました。
本動画は、ポートランドでコロナが感染拡大した時の状況を短くまとめて編集したものです。